喪服の子供用はしまむらで調達できる?紺色でもいい?靴下など小物についても | きらりんぐEYES

喪服の子供用はしまむらで調達できる?紺色でもいい?靴下など小物についても

   

突然の訃報があり、葬儀に参列することになった場合、ご自分の喪服はあっても、お子さんの喪服を用意している方は少ないでしょう。

日々成長していく子供たちにまえもってその時々にあわせたサイズの喪服を準備しておくなんて、なかなかできません。

子供の喪服のマナーも大人ほど厳しくはないにしてもあります。

手持ちの洋服の中に、喪服としても使えるものがあればいいのですが、子供服はカジュアルなデザインが多く、明るい色味のものが多いので、持ち合わせていないことも多いです。

葬儀への参列には、御香典はもとより、遠方の場合は交通費や宿泊費などがかかる場合も多く、正直なところ、1回きりの着用になる可能性が高い子供の喪服にお金をかけたくないですよね?

ということで、できるだけ余分な出費を抑えることができるよう、喪服の子供用を上手に調達するポイントをご紹介していきます。

制服があれば制服を着用する

子供の場合、制服があれば、そちらを着用することがマナーです。

色の明るすぎる制服や、派手な模様の入った制服は葬儀には不向きとの意見もありますが、幼稚園児や小学校に通う児童、中学校に通う生徒、高校生以上の学生の正装は制服ですので、普段通りの制服を、くずしたアレンジはせず失礼の無いようきちんと着用すれば問題ありません。

リボンやネクタイなどが明るい色であっても問題はありませんので、そのままの色で着用してください。

靴は、革靴が基本ですが、派手なものでなければスニーカでも大丈夫です。

スポンサードリンク

制服がない場合の子供の喪服マナー

制服が無い場合は私服になります。

子供の場合、全部黒色でそろえる必要はありません。

最低限のマナーとして、

  • 派手な原色系の色はNG
  • パーカーやジーンズなどの、カジュアルすぎるものはNG
  • フリースやナイロン素材はNG
  • 綿やウールなどきちんと見える素材を選ぶ
  • キャラクターデザインはNG
  • ボーダーやドットなど柄物もNG

このあたりは守りましょう。

子供用の喪服に適した服装

具体的に、子供用の喪服にはどんな服装が望ましいのでしょうか。

  • 黒、紺、グレー、白でまとめる
  • 男の子は、白いシャツにブレザーとズボンなど
  • 女の子なら、白いシャツにブレザーとスカート、もしくはワンピースなど

きちんと感のあるものがベストです。

トップスは、厳密にはシャツではなくってもOKです。

襟付きが望ましいですがシンプルな無地のTシャツでも問題ありませんし、ワンポイントが入ったポロシャツでもOKです。

靴下も派手なものでなければ問題ありません。

赤ちゃんの喪服

赤ちゃん用の喪服のマナーは、できるだけシンプルで黒っぽいものであればOKです。

喪服ではなくてもかまわず、マナーはありますがゆるいです。

ですが、そもそも赤ちゃんは、喪服を用意する以前に、赤ちゃん連れで葬儀に参列するかどうかの部分で考える必要があります。

首がすわっていないくらいの赤ちゃんの場合は参列を辞退するか、家族などに預けることができるのであれば、あずけて一人で参列することが望ましいです。

首がすわった赤ちゃんであっても、赤ちゃん連れで行ってもよいか、参列を辞退した方がよいかを、検討しましょう。

会場がどこなのか、などによっても違ってくるので、事前に確認をとるのがベストですね。

赤ちゃんを連れて行く場合は、マザーズバッグなどもできるだけ黒っぽいものを使うようにしましょう。

→赤ちゃん連れの参列マナーについてはこちらでくわしく解説しています。

スポンサードリンク

しまむらで子供用の喪服を調達できる?

GUやUNIQLO、しまむらなどのプチプラショップでも上でご紹介したようなシンプルなデザインのものであれば、調達は可能です。

靴のヒラキもおすすめです。

靴だけでなく洋服も豊富に揃いますよ。

ですが、その時々で販売されているデザイン、在庫状況は違いますので注意が必要です。

しまむらやGU、UNIQLO、ヒラキが近くにない場合や、店舗はあるけどたまたま品揃えがなく一式揃えることができなかった場合におすすめなのがレンタルです。

靴やソックスなどまでも一式がレンタルできますのでとても楽ですよ。

もちろん、大人用の喪服もレンタルできますので、一緒に全部レンタルしてしまうのも一つの手ですね。

→子供の喪服レンタル一覧(楽天)

まとめ

子供の喪服マナーについてお伝えしてきましたがいかがでしたか?

子供の喪服にもマナーは存在しますが、大人ほど細かくマナーについていろいろ言われることは少ないです。

派手ではなくある程度のきちんと感さえあれば、マナーはゆるいです。

とくに幼稚園以下の小さいお子さんの場合は、マナーに忠実にしすぎて慣れない洋服、慣れない場で緊張させてしまうよりも、着心地を優先して少しでもリラックスした状態でいさせてあげるほうがいい場合も多々ありますので、ご考慮ください。

 

 - ファッション関連, 便利情報関連