100均収納術台所を快適にする裏ワザ10選鍋や食品ストックの整理裏ワザ | きらりんぐEYES

100均収納術台所を快適にする裏ワザ10選鍋や食品ストックの整理裏ワザ

      2020/06/05

2月28日放送の関西テレビ「よ~いドン!サンデー」の「やすよとこもこのすっきりお悩みウーマン」で特集された「がんばらなくてもできるキッチン収納術9連発」をまとめました。

キッチン収納できていますか?

毎日使う台所。

もともと物が増えやすい&よく出し入れする&鍋などイレギュラーな形のものが多くてかさばる…

なかなか片づけているつもりでも、完璧といいきれる自信はない人のほうが多いであろう、キッチンまわり。

一時的に片づけられても、それをキープしにくかったら意味もありません。

今回は、100円ショップで買えるものを利用して、簡単に、しかも快適なキッチンをつくる収納術をご紹介します。

スポンサードリンク

1.鍋とフライパンの収納ベストポジション

収納は見た目だけではなく家事動線が重要。

  • 鍋・・・水を入れてから火にかけることが多い→シンク下
  • フライパン…すぐに火にかける→コンロ下

収納の基本は、使う場所の近くに物をしまうこと。

これが大事なのに、案外できていない人が多いんですよ。

使う場所の近くに収納することで、片づけるときにストレスがなくキレイなキッチンをキープできます。

鍋やフライパンの100均収納術

用意するもの
  • 結束バンド
  • 書類ケース(ファイルボックス)
    カタチはスクエアでも三角形タイプでもOK。
    結束バンドで固定してつかうには、メッシュタイプのものがいい。
収納方法
  1. 書類ケース同士を結束バンドで数カ所固定する
    ※書類ケースはそのままでもいいのですが、倒れやすく強度が弱いのでつなげるほうがおすすめ。
    100均にこだわらないなら、もともとつながっているタイプも販売されています。
  2. 書類ケースを棚の中に入れる
  3. その中に鍋やフライパンを立てて置く。
    ちょうどこの商品画像のように、フライパンやお鍋を入れてつかいます↓

    by カエレバ
  4. 立てて収納することで出し入れも簡単、ストレスなしです。

お鍋やフライパンは、どうしても上下に重ねて収納しがち。

そうすると、下のものを出し入れするのが面倒になりストレスになりますので、立てて収納することでそこをクリアにします。

スポンサードリンク

2.ゴミ袋の収納ベストポジション

ゴミ袋はゴミ箱の底に入れておくのがベスト。

ゴミ箱の底にゴミ袋を入れてその上にゴミ袋をかけてゴミ箱を使用すれば、使うのには何も問題がありませんし、ゴミをまとめて捨てたあとに、すぐに新しい袋が設置できますよね。

ゴミ箱の100均収納術

用意するもの
使い方
  1. 植木鉢用のキャスターをゴミ箱の底にガムテープなどで固定する
  2. ゴミ箱がらくらく移動できるように早変わり!

ゴミ箱の奥のスペースを収納にしたりもできますし、大きい収納ケースなどはキャスターを2つつかって、くっつけて動かしやすくすることもできます。

植木用のキャスターをつけて使う技は、台所以外でも使える裏技ですよ。

3.冷蔵庫の上には物を置かない

冷蔵庫の上に、ついつい普段あまり使わないものを置いていませんか?

やってしまいがちなんですがこれはダメ。

冷蔵庫の熱は上や横から逃げるため、物を置いてしまうと、実は電気代が高くつきます!

全然使わないものはこの際、潔く処分したり、使うようにするために、置き場所を変えたり(もらいものの食器などで使っていないものは食器棚に入れて使うようにしたり)しましょう。

そういうもの以外で置いておくものがあれば、それは食器棚の上などに移動させましょう。

スポンサードリンク

4.デッドスペースを活用する

冷蔵庫と食器棚の間だったり、ちょっとした隙間がどうしてもできてしまいますが、このスペースもったいないですよね。

きちんと有効活用していますか?

小さめの棚を置いたりされている方が多いかとは思いますが、空間を上手に利用するのにおススメの方法があります。

デッドスペースを有効活用する100均収納術

用意するもの
  1. 2本の突っ張り棒を冷蔵庫と棚の間などに前後に設置します。奥の突っ張り棒が若干上になるよう高低差をつけて設置するほうがベスト。
  2. 突っ張り棒と突っ張り棒の間に収納かごをひっかけます。
  3. 軽くてよく使うものを収納するのに便利な棚が完成。
  4. 保存容器やふきんなどを入れるのにおススメ
コチラもおススメ
  1. 縦に2本並べて設置
  2. タオル(ふきん)をくるくる丸めて、2本のタオル掛けの棒に横に渡すようなかたちで上につんでいくように収納。
  3. 使いたいときにすぐとれる

つかいたいときにすぐとれるようにしておくと、自分以外の家族も拭いてくれるようになって片付きやすくなります。

スポンサードリンク

5.お鍋の蓋や鍋掴みの収納ベストポジション

よく使うし、さっと取り出せ手使いたいけれど、その形状のためになかなかいい収納の方法がなく置き場所にこまるのが蓋や鍋つかみ。

そんなときはこの方法がおススメ。

鍋の蓋や鍋掴みの100均収納術

用意するもの
  • タオルかけ
    上で紹介したような棒状のタイプ
  • S字フック
収納方法
  1. コンロの脇の壁などにタオルかけを設置
  2. 鍋の蓋をタオルかけの上から持ち手の部分を棒にひっかけるように収納してみてください。
    案外ぴったりはまるんです。
  3. また、S字フックをタオルかけのはしっこなどにひっかけると、鍋掴みをひっかけておくことも可能。
こちらもおススメ
  • スリッパ用の収納のワイヤーラック(収納の扉にひっかけてつかうタイプ)
  1. キッチン下の収納の扉の裏に設置
  2. 鍋蓋をかけることができますので、複数収納可能。

6.キッチンは7割収納

キッチンのスペースは常に余裕をもっておくのがベスト。

買ってくるものはまだ予測ができますが、案外多いのがいただきもので、これは予定外に増えるものですよね。

そういう場合にもすっきりおさめることができるように、基本は7割収納を心がけましょう。

普段出し入れのしにくい棚の一番上は開けておくことに決めてしまうなど、ルールを作りましょう。

あふれがちな保存容器やタッパーは…

タッパーなどの保存容器があふれかえってしまうお悩みありませんか?

収納をコンパクトにしたいがために蓋と本体を別にして重ねてしまうと、いざ使うときにどれがこれの蓋なのかわからなくなって手間取ったりして、結果として余計なストレスをうんでしまいます。

こういうことを防ぐためには、タッパーは同じメーカーの物でそろえて重ねて収納するのが一番。

同じメーカーのものであれば蓋と本体を別にしていてもわからくなることもありませんし、並べて収納しても見た目がすっきり。

今現在、いろんなメーカーのものがあふれている方は、食品などのお裾分けついでに不揃いのメーカーのものは、人にあげてしまいましょう。

7.家事動線を意識した収納

  • 塩・胡椒などよく使う調味料はすぐ使える場所に。見える場所に出ていてもOK。
  • 食品(缶詰や乾物、麺類など)は冷蔵庫のそばに。

ついつい、最初になんとなく置いてしまった場所がずーっと何年も定位置になってしまいがちですが、家事動線で見ると間違っている場合が多いので、収納場所を今の固定位置から思い切って改革してしまうことも大切です。

スポンサードリンク

8.ストックなどの食品の収納術

乾物、缶詰、麺類、調味料のストックなど…まとめて置いていますか?

きちんと把握できないと、いつの間にか賞味期限が切れてしまいます。

買ったものの一度も開封することなく賞味期限が切れてしまうなんてもったいないですよ。

そのお金でちょっといいお肉やスイーツ…買えたのに・・・。

無駄をなくす=節約になります。

食品を収納するときに大事なのは、全体量を把握できるようにすること。

食品の100均収納術

用意するもの

  • かご
  • 透明容器
  1. 調味料、おかしなど、カテゴリーごとに仕分けする(主食・レトルトやおかず系・飲料・調味料・お茶類・おかし・サプリメント・缶詰め・・・など)
  2. お菓子は、開封したものと開封していないものを分けて収納 ※開封したものから食べるように意識する
  3. 主食類はまとめて保管する ※お米やパスタ、麺類は近くに置いておく
  4. だし類はまとめておく ※よく使うだしパックなどは100円均の透明容器に移し替えると残量も把握できて使いやすい。
  5. レトルト食品や缶詰などは、なるべく立てて収納し一目で何があるのかわかる状態がベスト。

とにかく、できるだけ重ねて収納しないこと、そして中身が見えるように収納することです。

スポンサードリンク

9.目線より高い位置の棚の収納術

釣り戸棚の100均収納術

  • 取っ手付きのかご
  • 荷札
  • ペン
  • 滑り止めシート
  1. 目線より高い釣り戸棚の収納には取っ手付きのかごが便利。
  2. 中身が見えないので、荷札に中身を書いてつけておくと自分も、自分以外の家族もわかりやすいです。テプラなどはってしまうのもいいのですが、張替えが面倒になってしまったりしがちなので、中身を変えるとすぐつけかえられる荷札が便利です。
  3. ジャムなどビンに入ったものを入れて高いところにしまう場合、取り出すときにビンが滑って落ちたりして危ないので、瓶などを入れるときは滑り止めシートをかごの底の大きさに合わせてカットして敷いておく。

10.包丁の収納術

包丁を何種類も収納する場合の、専用の収納グッズ、市販のものもありますが高価。

100均で売られているこういう木箱で代用できます。

これは100均のものではないですが、こういうすのこボックスのような隙間のある木箱が100均にもあるので、その箱をつかえばOKです。

by カエレバ

箱を上下逆に伏せて、木と木の間に包丁の刃をななめに入れると、柄の部分は木にひっかかります。

大き目の包丁や長めの包丁でも使えます。

まとめ

いかがでしたか?

使いたいときに使いたいものがすぐにとれるっていうのが台所収納のポイントです。

今回ご紹介したものは、100円ショップで買えるものでできてしまうものばっかりなので、そんなにお金をかけることなく快適キッチンに変えることができます。

毎日のことなので、ちょっとしたストレスがなくなるだけで家事はとてもスムーズにできるようになりますよ。

ぜひ、お試しくださいね。

 - TV・CM・エンタメ, よーいどん!, バラエティー, 家事, 便利情報関連